プログラミングBlog

4月の振り返り。

今月からKPTはやめて普通に振り返ろうかと思います。

最近の出来事

  • 6月から次の案件(Javaの予定
  • 学習効率アップ
  • FE試験が6月
  • Swiftを学び始めた
  • 宣言駆動開発を始める

学習効率アップの仕方

学習の効率化を進めていきたいので学習の見直しを図りたいと思います。 直近の課題は、学習時間が長いわりに結果が出ていない気がするので、学習方法の見直しをすること。 そこで効率の良い学習方法について調べてみると、驚きの事実が発覚しました。


プログラミングの勉強する時によく「一つの言語をしっかり学んでから次に行きなさい」というアドバイスが多いですが、 自分の場合はずっと続けていると飽きしまったり、興味があることがたくさんあるので、 ずっと好きなことを同時並行で学習し続けていました。 (アンチパターン 笑


実はこのやり方はインターリービングという勉強方法で同じ勉強を何時間もずっと続けるのではなく、 別の勉強も並行して進めていくことで学習効率アップに繋がる勉強方法でした。結果的にちゃんとしたやり方のようなので今後も続けて行きたいと思います。

スケジュールを決めて行動していく。

集中型学習ではなく分散型学習を進めていく。よくある一夜漬けの丸暗記はせずに時間を決めてみっちり学習を行い、集中して取り組むことで短時間でも結果を出す学習スタイルを確立したい。
特に資格をとるためだけの一夜漬けに近い形の勉強法は意味がないと思うので長くゆっくり時間をかけて学習していきたい。
そのためにはスタートとゴールを明確にして一日ごとのタスクを細分化していくことが重要である。

宣言駆動開発

毎週土曜日の朝、前日までにテーマを決めてLTをするようにしています。
意外とこれが良質なアウトプットになっているので今後も続けていく。
得られる事は資料作り、説明力、自ら考える能力などたくさんあります。
ノージャンルで行っているため、新たな発見もあり、宣言駆動開発おススメです。